、、、、、、
2月後半の朝6時の東京駅。
このブログでは相変わらずお馴染みのコウちゃん。
https://www.instagram.com/tohaco__koh/
毎年恒例のスキーを何処行くかね~??っとコウちゃんと話していたら、ふと秋田って行った事ないよねぇ。っと言う話になりました。
確かに、関東に住んでてスキーやスノボ行くってなると群馬とかの北関東や長野や新潟辺りってわりと良く行くし行く人いるけどさ、『今度秋田にスノボー行くんだ♪♪』って言ってる人聞いた事ないよね??
秋田県って、東北の豪雪地帯のイメージだけど、パっと思いつくスキー場が無いんだよねぇ。。
秋田県。スキー場少ないのかなと。
日本全国。スキー場の数も500~600ぐらいあるみたいだけど(ちょっとスキー場の定義も曖昧みたいだけどね)秋田県ってどうなんだろうかと。
https://skibumpslabo.com/archives/2908
https://jp.wamazing.com/snow/articles/596
調べてみても色々なサイトで言ってる事が違っていてよくわからん。。
今の所、秋田でなんか仕事があるわけでもないし、秋田のあそこに死ぬまでに絶対行きたい!!とかも無いからこのまま生きてると秋田県に生涯縁がないまま過ごして行くんだろうねぇ。っと言う話になったので、よっしゃっ!そしたら行ってみっか!!!っと、あえて秋田にスキーしに行く事になりました。
そんなこんなのオジさん二人の秋田旅を今回はお届け致します~。
新幹線に乗り込んで速攻で駅弁をむさぼるコウちゃん。東北新幹線が東京駅をスタートして上野に付く頃には既に食べ終えてました。
コウちゃんのサロン。4月には新入社員が入社してくれるそうです。ワンパクなオーナーさんの元で働く社員さんもワンパクになるのでしょうか(*’ω’*)ならんか。
ちなみに調べてみて思ったのが新幹線で東京駅~秋田駅って地味に3時間30分以上かかるんですねぇ。最長で4時間以上かかるとか、、、ちょっと長いよねぇ。
何でこんなにかかるのかとみんな大好きGemini先生に聞いてみました。
■質問
東京駅から秋田駅行きの東北新幹線って何で3時間以上かかるのでしょうか?
■アンサー
東京駅から秋田駅行きの東北新幹線「こまち」は、最短で3時間37分、最長で4時間11分かかります。その理由は、以下の点が挙げられます。
* 路線の構造
* 東北新幹線は、東京駅から盛岡駅まで東北新幹線区間を走行し、盛岡駅から秋田駅までは秋田新幹線区間を走行します。
* 秋田新幹線区間は、在来線の線路幅を新幹線と同じ幅に改良した「ミニ新幹線」と呼ばれる区間を走行します。
* そのため、フル規格の新幹線と比べて速度を出すことができません。
* 途中停車駅
* 「こまち」は、途中停車駅が多く、その停車時間も加算されます。
* 線路の条件
* 秋田新幹線区間は、山間部を走行するため、カーブや勾配が多く、速度制限がかかる区間があります。
これらの要因が重なり、東京駅から秋田駅までは3時間以上の時間を要します。
、、、、
そうなんだねぇ。そりゃサクッと秋田にスノボー行こうよ~。とはならんか。
しかも秋田行きの新幹線乗った事ある人だったらわかると思うけど、途中の大曲駅でスイッチバックするのよ。
スイッチバックする電車なんて我らが神奈川の箱根登山鉄道以来なので一瞬、え!!ってなりました。。
新幹線を通しにくい所を試行錯誤して強引に新幹線を通したんだねぇ。。大変だわ。
、、、、
そんな事を思いながらビール飲んで適当にコウちゃんを弄ってたら、なんだかんだで意外とあっと言う間に秋田駅到着。
秋田と言えばで、なまはげと秋田犬がお出迎え。ちなみに渋谷の忠犬ハチ公って柴犬だと思ってたけど秋田犬だったんですってね。みんな知ってた??そして【あきたいぬ】なのか【あきたけん】なのかいまだによくわからん。
なんかスキー場までのバスの時間をミスったので急遽タクシーをチャーター。このオジさん。秋田訛りが凄くて9割何言ってるかわかんなかったな。
大平山スキー場オーパス
https://jp.wamazing.com/snow/articles/270
秋田駅から車で30分ぐらいで行けるスキー場は、ここと大仙市営協和スキー場だけなんだけど、協和の方はリフトの不具合で今シーズンの営業は既に終了してると言う事で今回は二日間ここに行く事にしました。
こじんまりしててファミリー向けのスキー場です。
地元の人は略してオーパスと言うそうです(青森と秋田の県境が地元の文庫店内田さんが言ってました)
ちゃんとしたロッカールームとかもないので食堂の隅っこに↑洋服屋のフィッティングスペースみたいなのがチラッとあるぐらいです。こう言うのもローカル感あって良いですねぇ(‘ω’)
そしてリフト券代が兎に角安い!!4時間で1800円ぐらいなので、本当に地元の人がチラッと来て滑るには丁度良いよねと。シニア料金は1000円切るそうです。
いつもはスノボー派のコウちゃんなんですが、今回のオーパスのネットの口コミをみたら平のコースが多くてスノボーだと全く機動力がないから大変だと言う投稿が多かったので今回はスキーを初体験。
実際、平のコースが多かったのでほぼスキーヤーしか居ませんでした。スキーもクロスカントリーみたいな感じだったな。ちょっと腕がパツパツ。
コウちゃん。最初は全然滑れなくて若干、不貞腐れ気味でしたが後半からコツがわかってきたのかスイスイ滑れてました。
スノボーの方が難しいと思うからスノボーが普通に滑れてる人は慣れればワケないのかなとは思います。
勿論、今回のゲレ飯もカレー。ワンパクコウちゃんは新幹線の中であんなにバクバク食べてたのにカレーも軽く完まくりしてました。
年頃男子の頭頂部は撮ったらアカンやつやね。
、、、、、
後半も適当に滑ってこの日のスキーは終了。
もっかい秋田駅に戻りホテルへ荷物を置いて夜ご飯。
普段ご飯って1日2食か、むしろ1食の日も全然あるけど旅先だと幾らでも食べられちゃうのは何ででしょうねぇ。。
秋田長屋酒場
https://tabelog.com/akita/A0501/A050101/5000248/
恐らく秋田駅近辺で観光客がまず最初に行くであろう定番のお店へ。有名人のサインもいっぱい飾ってありました。
入口が超絶入りにくい。こう言うのもアミューズメント性があって良いもんなのかな。
店内も雰囲気たっぷりで良い感じ。お座敷にしてみたけど正解やね。
秋田名物のいぶりがっことか色々。
そうそう。これこれ。【ギバサ】
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/71624
https://www.toranomon-ichiba.com/column/t-category/gyokai/gibasa.html
アンジャッシュの渡部さんが所ジョージさんに進めて絶賛したもんで全国的に有名になりましたねぇ。
納豆とかネバネバ好きの私としては外せない秋田名物。食べてみたかったんだよね。
きりたんぽみそ田楽
秋田の日本酒を堪能。
この、みそのやつをほじりながらチビチビ日本酒を飲むのがとっても美味しかったっす。
そして秋田と言えばでやっぱり、きりたんぽ鍋だよね。
比内地鶏も入っててとっても美味しかった!!ここ、時間帯によってはナマハゲショーが観れるみたいですが時間が合わなかったので観れなかったっす。しゃーない。
、、、
2軒目
寛文五年堂 秋田店
https://tabelog.com/akita/A0501/A050101/5005720/?msockid=2ae7bbe6ef0e6fc533d3aed2eedc6e88
そう言えばあんまりわかってなかったけど、稲庭うどんって秋田の名物だったんだね。
https://kyoudo.kankoujp.com/inaniwa-udon-noodles/
日本酒の飲み比べ
そして稲庭うどんの冷で乾麺生麺での食べ比べ。
うまし!!個人的には乾麺が好きかも。
、、、、、
その後、
折角なので秋田イチの繁華街【川反(かわばた)】へ
https://www.akita-yulala.jp/see/691
東北で一番の繁華街は仙台の国分町だけど、二番目はこの秋田の川反って言われていたそうです。昔は滅茶苦茶賑やかな歓楽街だったみたいっすね~。
スナックに突撃してみました。このオバちゃん。パンチが効いてておもろかったな。
、、、、、、
もうかなり腹パン&酔っ払い、、、
〆はこちらの【たちそば】
https://tabelog.com/akita/A0501/A050101/5001379/?msockid=2ae7bbe6ef0e6fc533d3aed2eedc6e88
ここもYouTubeで観てて行きたかったんだよねぇ。
https://www.youtube.com/watch?v=Ak_HfMCG9C0
人生で大切な事はみんなYouTubeから教わった。。。
ここのお店。営業時間がヤバくて夜22時~昼の15時までなんですって。川反の入口にあるもんでそこの人達に合わせた設計になってる感じ。たちそばって店名だけど普通に座れます。
ここでは飲み物はセルフで最後に清算するスタイル。こんなん無限に飲めるやん。
たちそば名物【おばけそば】お揚げと天かすが入ってるのでキツネとタヌキでその化かしあいから来てるそうです。
秋田サワーで〆。
腹パンすぎる。。ワンパクコウちゃんも流石にこの表情。。。
夜はふけて行く、、、、
、、、、、、、
次の日。
秋田市民市場 https://www.akita-yulala.jp/selection/5000014077
朝ごはんは市場で食べてみよっか~っと秋田市場へ。
ここ、場所が秋田駅すぐで市民って名の通り普通に市民の人達が買いに来るみたいね。近くの飲食の人達も普通に買い出しに来るみたい。秋田って海にしっかり面してるから海産物も美味しい事で有名みたいです。きりたんぽだけじゃね~ぞと。
なんか前情報無しでフラフラと入ったもんだからこの【のっけ丼】のシステムがよくわかりませんでした。
https://syupo.com/archives/79481
ようするに最初にトレーもらって市場の色々なお店でご飯や海鮮をバラバラに購入して食べられるそうです。
楽しいねぇ(‘ω’)ギバサもいっぱいとっちゃった。
海鮮丼にするよね。うまし!!
、、、、
二日目はレンタカーをチャーター。ってか初日も普通に借りておけば良かった。やっぱり地方だと車があれば機動力あがるよねぇ。
二日目もしっかり滑る。
4時間リフト券を購入してるけどオッサン二人には2時間が限界でした。。↑たまたまちょっと晴れたのでキレイに撮れた。
、、、、
スキー終了。
秋田温泉プラザ
慣れない土地で慣れないスキーをやったので(特にコウちゃんが)身体がバキバキだよねと。
そんなバキバキな身体を癒そうと日帰り温泉へ。
私、特に温泉マニアって程ではないからあんまりわかんないけどここの温泉。肌馴染みが良くて凄くよかったな。
なんか温泉から上がった後、肌がテュルンとしてる感じ。施設もキレイだし秋田で日帰り温泉だったらお勧めかもしれないです。
、、、、
車を返却して秋田駅へ。
末廣ラーメン本舗 https://tabelog.com/akita/A0501/A050101/5000412/
最後に帰る前にちょっと早めの夜ご飯。何軒かあたりをつけてたんだけど全部、臨時休業だったり休憩タイムだったりで撃沈したので急遽こちらへ。
お店お勧めの中華そば。
こっちもお勧めのヤキメシ黄身のせ。
ここ。急遽行った感が否めなかったけど美味しかったな。場所も秋田駅の駅前なのでわかりやすいのでお勧めです。
、、、、
留守にしてるワン。生秋田犬会いたかったな。寂しいワン。
、、、、、、、
そんなこんなで帰りの新幹線が来たのでそのまま帰宅の途につきました~~
これにて謎に秋田にスキーしに行ってからの食べ歩き&飲み歩きの旅は終了となりました~。とっても楽しかったっす。
そしてコウちゃんとも出会って20年ぐらいになるけどお互い変わらず(コウちゃんの後頭部はちょっとアレだけど)健康で楽しく旅行出来る仲でいれる事に感謝ですねぇ。
さてさて次は何処にいくのかしらね(*´з`)
んっで!3月になりました!!美容師さんみんな大好きな繁忙月。盛り上がって行きましょ~( `ー´)ノ
Anphiの皆さん。今月は福井行くからねー!!宜しくー!!
お疲れ様でしたー☆☆彡
☆☆美容師大募集☆☆
●今のサロンに居ても先がみえない方
●今のサロンの給与や報酬形態に不満の方
●収入を増やしたい方
●Wワークしたい方
●主婦の美容師さんで空いてる時間にサロンワークしたい方
●独立希望者
●一早くデビューして売れっ子スタイリストになりたいと思ってる方
●サロンワーク以外の業務にも今後関わってみたい方
●ワクワクするお仕事がしたい方
↑↑上記の項目でひとつでもピンと来た美容師の方。サロン見学だけでも大歓迎ですのでご応募お待ちしてますね。遠方の方や、丁度、今の家が更新時で引っ越しを考えていた方には引っ越し資金として30万円支給致します☆☆(‘ω’)ノ